再生医療現場レポート
-
変形性膝関節症などの関節疾患や、スポーツなどによる外傷の治療には、これまで軽度であれば消炎鎮痛剤の処方や注射、リハビリテーションなどの保存療法や手術が行われていました。ここ数年、整形外科で新たな治療として、ご自身の血液を使用した再生医療(APS療法、PRP療法)が注目されています。池田整形外科リハビリテーションクリニック池田昌樹先生に、APS療法・PRP療法の詳細やリハビリテーションの大切さについてうかがいました。
変形性膝関節症とは?これまでどのような治療がされているのでしょうか?我々の関節は、周りの筋肉や靭帯で支えられていますが、筋肉や柔軟性が落ちると関節を支えられなくなり、痛みが出たり炎症が起こったりします。高齢者に多い変形性膝関節症もその一例で、加齢によって筋力が落ち、膝関節に負担がかかり関節を覆う軟骨がすり減り、骨同士がぶつかることで痛みが生じます。一般的な治療は、消炎鎮痛剤など薬の処方や湿布、ヒアルロン酸の関節内注射、足底板などで痛みを抑え、関節を支えられるように筋肉や柔軟性を鍛えるリハビリテーションを行います。
これらの保存療法で、効果がない時や治らないくらい進行している場合には、人工関節などの手術が必要となります。PRP療法やAPS療法とは一体何なのでしょうか?ここ数年、保存療法と手術療法の間を埋める第3の治療法として注目されているのが、患者さんご自身の血液を使用したPRP(多血小板血漿)療法・APS(自己タンパク質溶液)療法などの再生医療です。
PRP療法は、血液中に含まれる血小板が持つ組織修復能力を利用し、ご自身の中に本来備わっている「治る力」を注入して治癒を目指すもので、筋肉や腱、靭帯などが損傷した場合も治療効果が期待できます。
また、APS療法は、PRPをさらに加工し、炎症を抑えるたんぱく質と軟骨を守る成長因子を高濃度に取り出したもので、関節の痛みや炎症を改善させ、高い鎮痛などの効果が期待できます。APS療法の流れ
実際の治療はどのように行うのでしょうか?治療は、入院の必要はなくPRP療法もAPS療法も1時間程度で終了します。患者さん自身の血液を採取し、遠心分離機にかけ成分を取り出し、それを患部に注入するだけのため、手術のような身体への負担もありません。もし関節に水腫、いわゆる水が溜まっている場合は、濃縮した成分が薄まらないように水を抜いた後に治療を行います。
治療の流れ
PRP療法やAPS療法はどのような方に適しているのでしょうか?これまで保存療法を行っても、症状が改善しない場合は、手術という選択肢しかありませんでした。しかし、この第3の治療は、従来の方法で痛みが治らない方や手術適応であるが出来るだけ手術を避けたい方、仕事や家庭の事情で手術を受ける時間が取れない方、高齢や合併症のために手術ができない方などにも施すことができ、他の治療法をお探しの方は、一度は考えても良い価値のある治療法だと思います。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう