再生医療現場レポート
-
CHAPTER 01期待される再生医療。PRP療法とAPS療法
-
CHAPTER 02PRP療法、APS療法のタイミングや治療を受ける前に知っておくこと
-
CHAPTER 03PRP療法、APS療法の安全性
-
色々な治療を続けてもなかなか治らない、膝にたまっている水を何とかしたい、できるだけ早く治したい。このような方に、新たな治療選択肢としてPRP療法やAPS療法と呼ばれる再生医療が期待されています。その期待される効果や、治療を受ける前に知っておいて欲しいことなどを、なか整形外科京都西院リハビリテーションクリニックの樋口直彦先生に詳しくうかがいました。
オーバーユース症候群について教えてくださいスポーツや仕事を通じて、過度な使い過ぎや繰り返す動作によって、筋肉や腱など身体の特定の部位に痛みや機能障害が出てくることをオーバーユース症候群と呼んでいます。様々な原因が考えられますが、例えば、ランニングやジャンプの動作を繰り返し行うことで、足の裏に繊維状に広がっている足底腱膜(そくていけんまく)に炎症や小さな断裂が起こり、足を着地した時に痛みを感じる足底腱膜炎(そくていけんまくえん)になることがあります。また、バレーボールやバスケットなどジャンプやダッシュといった頻繁に膝を曲げたり伸ばしたりという動作を繰り返すことで、膝のお皿に付いている腱(膝蓋腱(しつがいけん))が損傷し痛みを引き起こす膝蓋腱炎(ジャンパー膝)になることがあります。また、年齢とともに肘の腱が傷むことが原因と言われるテニス肘もあります。中年以降のテニスをされている方に多いと言われますが、お仕事で料理をされている方や大工の方などスポーツを行っていなくても仕事で繰り返す動作が原因と考えられる場合もあります。
PRP療法について教えてくださいPRP(多血小板血漿)療法イメージ
通常、オーバーユースが原因で筋肉や腱が損傷した場合の治療は、安静にしたり、リハビリを行ったりして回復を目指します。しかし、色々な治療を行ってもなかなか効果がみられない場合にPRP療法を行うことがあります。
PRP(多血小板血漿)とは、血小板を多く含んだ成分です。この血液に含まれる血小板には、損傷した部分の出血を抑える止血作用以外に、成長因子と呼ばれるたんぱく質を放出し、損傷した部位の細胞増殖を促進しケガや病気を治療するという働きもあります。PRP療法は、血小板が含む我々に本来備わっている「治る力」を高め、損傷した筋肉や腱の治療効果が期待されている再生医療のひとつです。PRP療法の一般的な流れは、患者さんご自身の血液を採血し、それを遠心分離機にかけ、血液中にある血小板を含むPRPを採り出し、損傷した筋肉や腱の付着部や肉離れなどの患部に注射します。APS療法にはどのようなことが期待されているのでしょうか?APS(自己タンパク質溶液)は、血液から抽出したPRPをもう一度遠心分離し、抽出したものを特殊な加工処理を施し、抗炎症成分など関節の健康に関わる成分を取り出したものです。PRP療法、APS療法ともに、手術のように身体を大きく切る必要はなく、治療は1~2時間で終わるので、入院の必要もありません。
APS療法は、変形性関節症での治療効果が期待されています。変形性関節症の場合、軟骨や骨の損傷だけでなく、関節内での炎症によって痛みが引き起こされます。APSに含まれる成分によって炎症を抑えることで痛みの改善が期待されており、変形性関節症の中でも特に患者数の多い変形性ひざ関節症の方を対象にした治療が多く行われています。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう