再生医療現場レポート
-
CHAPTER 01整形外科で受けられる再生医療。PRP療法、APS療法とは
-
CHAPTER 02良い状態を維持するためには運動習慣が肝心
-
CHAPTER 03変形性膝関節症への除痛効果が期待されるAPS療法
-
近年、各分野で再生医療が注目を集めていますが、整形外科領域でもさまざまな再生医療が行われるようになってきました。今回は、自己血由来の安全性の高い治療法として注目を集めるPRP(多血小板血漿)療法と、それをさらに進化させたAPS(自己タンパク質溶液)療法について、神戸海星病院 副院長の柴沼 均先生にお話をうかがいました。
再生医療とはどのような治療法ですか?自家培養軟骨移植術
人間にはもともと「組織を修復する力」や「再生する力」などが備わっています。その「組織を修復する力」や「再生する力」を利用して、怪我や病気などによって失われた組織や機能の修復を目指すのが再生医療です。
整形外科領域の再生医療としては、患者さん自身の軟骨細胞を体外で培養し、それを軟骨の欠損部に移植する「自家培養軟骨移植術」があり、これは保険診療で受けることができます。また、近年は、自己血を使った安全性の高い再生医療としてPRP療法やAPS療法が注目されており、その効果に期待が集まっています。近年、注目されているというPRP療法について教えてくださいPRP分離イメージ
患者さんから静脈血を採取し、それを遠心分離器にかけて、血小板を高濃度に凝縮したPRP(多血小板血漿)を抽出し、それを患部に直接注入するのがPRP(Platelet Rich Plasma)療法です。血小板には、血管が損傷した時に傷口をふさいで止血する作用とともに、たくさんの成長因子が含まれ痛んだ組織を修復する働きもあります。PRP療法は、その血小板が持つ「自己治癒力を高める働き」を利用した治療法で、筋や腱、靭帯の損傷修復に効果が期待されています。
海外ではすでに、2000年頃からサッカー選手やメジャーリーガー、プロゴルファーといったスポーツ選手の怪我の治療のために行われてきました。またドーピングの対象に指定されていないので、アスリートも安心して治療を受けることができます。APS療法はPRP療法とどう違うのでしょうか?PRP(多血小板血漿)をさらに遠心分離処理し、炎症を抑えるタンパク質と軟骨の健康を守る成長因子を高濃度に抽出したものがAPS(Autologous Protein Solution:自己タンパク質溶液)で、「次世代PRP」とも呼ばれています。
APSは、PRPに比べて抗炎症作用が強いので、変形性膝関節症に対してとくに高い効果があると期待されています。なぜなら変形性膝関節症の膝の中では、軟骨の破壊成分を作り出す炎症性のたんぱく質の働きが活発になっていますが、APSはより高濃度の坑炎症性のたんぱく質を含むので、膝関節の炎症や痛みの改善、軟骨の変性や破壊に対する抑制効果などが期待されています。そのため、これまで変形性膝関節症の治療では、ヒアルロン酸注射や薬物療法、筋力トレーニングなどの保存療法や、症状が進行した場合は手術療法が主流でした。APS療法は、膝関節内のバランスを整え、傷みの改善や軟骨破壊の抑制をする新たな治療法として期待されています。
日本では2018年8月より、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づく届出が国に受理された医療機関でのみAPS療法を受けられるようになりました。しかし、欧州ではすでに治療が開始され、米国でも臨床試験による有効性の確認が進んでいます。欧州では、APS単回関節注射後、2年以上にわたって痛みの改善が継続したという報告もあります。抗炎症サイトカインなどの成長因子
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう